Alerts
実施可能要件に関する米最高裁判決
アップデート - 新ガイドラインが所定の日本製品をインフレ抑制法EV税額控除適用と認める
新しい日米の重要鉱物貿易に関する協定が日系企業のインフレ抑制法EV税額控除の扉を開く
Publications
Amgen v. Sanofi 3月27日に米連邦最高裁判所で口頭審理
Events
2022 特許法セミナー
Blog
クレーム中の否定的限定
News
マルチマルチクレームの制限について
AAPAがIPRの根拠となり得ないことを確認
商標近代化法に基づく米国連邦商標法の改正
KTSによるPTAB成功の秘訣
2021 特許法ウェブセミナー
Kilpatrick Townsend’s Patent Litigation Team Grows
INTELの21.8億ドルの特許侵害判決 – 貴社で同じような事態を回避するには
TRADEMARK MODERNIZATION ACT(商標法近代化法案)が成立
特許審判部(PTAB)においてデザイン特許(Design Patent)の有効性を争うには – 論点を注意深く選ぶ
テクノロジー・フォロワー企業にとっての他社特許調査(Freedom to Operate)
「一般名称.COM」マークの保護可能性及び登録可能性
Perspective
AI発明の特許性の評価、5つの実務上のヒント
故意侵害(willful infringement)を避けるための弁護士鑑定はいつ入手すべきか:知財担当者へのガイドライン
便乗値上げ(price gouging)と戦うための商標法の利用: 消尽論(exhaustion doctrine)に注意
ランハム法に基づく被告利益の回収のための条件
故意の無知: 他社特許調査方針のガイダンス
特許審判部(PTAB)において刊行物(printed publication)であることを立証するための課題
出願前調査(Patentability Searches)は、知財部門の出費を増やすのか、それとも、抑えることになるのか?
連邦巡回区控訴裁判所(CAFC)、「準備する方法(METHOD OF PREPARATION)」クレームの特許適格性を認める
審査中に考慮された先行技術に関するPTAB決定
ソーシャル・ディスタンシング下での事業継続戦略としての電子署名と電子交付
キルパトリック・タウンゼント、注目を集めていた米国最高裁判所の特許事件で勝利
Events News
2019 特許法セミナー
特許法セミナー2018
2017特許法セミナー
レラティビティ・イノベーション賞のファイナリストとして選出
特許法セミナー2016
Managing Intellectual Propertyがキルパトリック・タウンゼントを「今年の米国商標訴訟法律事務所」に選出
キルパトリック・タウンゼントの東京オフィスに岡部憲昭が加わる
特許法セミナー2015