Robert “Bob” Hollingshead is a U.S. attorney specializing in the intellectual property field and is well versed in patent litigation, patent licensing, dispute resolution negotiations, and related counseling practices. Hollingshead represents clients in litigation and licensing negotiations related to electronics, mechanical systems, automotive, semiconductor design and manufacturing, display technology, software, wireless communications, medical devices, and metal and magnetic technologies. Hollingshead has extensive experience focusing on Japan and has accumulated a wealth of practical experience in Japan for more than 18 years.
Hollingshead attorneys work with clients to develop strategies suitable for their clients for litigation, licensing agreements, patent buying and selling, partised review proceedings, and patent portfolio development. Hollingshead attorneys represent Japan and global corporations and lead patent licensing negotiations and transactions. Hollingshead attorneys frequently represent clients in U.S. District Court and International Trade Commission (ITC) proceedings.
Prior to joining Kilpatrick Townsend, he was a partner in the Tokyo and Washington, D.C. offices of international law firms, where he worked on patent litigation and patent licensing negotiations. Attorney Hollingshead is a former examiner at the United States Patent and Trademark Office who has been reviewing patent applications for liquid crystal display technology. Prior to becoming a lawyer, he was Senior Electrical Engineer, an engineering firm involved in the development of satellite communications and navigation technologies.
In 2020, we were selected as The Best Lawyers in Japan® in the Intellectual Property Rights Category, and we have received high praise.
At Chambers Global 2021, he is a candidate for the leading Intellectual Property lawyer. He was named Top Patent Practitioner at the 2019 IAM Patent 1000 – The World’s Leading Patent Practitioners and IP Star at the 2021 Managing Intellectual Property Magazine.
At the 2019 Legal 500 Asia Pacific, he was named the “Leading Individual – Japan” for Intellectual Property. He was also named the “Dispute Resolution Star” for intellectual property at the 2019 Benchmark Litigation Asia-Pacific in the same year.
*レアアースマグネットの米国での特許侵害に関し、29社を対象とする国際貿易委員会の調査において日本企業とその米国関連会社を代理
*注目を集めたスマートフォン紛争で大手スマートフォン企業を代表するテクノロジーチームのリードパートナーを務める
*スピンドルモーターをめぐる紛争で大手ディスクドライブメーカーを代理
*家電フラットパネルディスプレイをめぐる紛争で大手家電電子機器メーカーを代理
*JPEG画像圧縮をめぐる紛争で大手カメラメーカーを代理
*DRAM、フラッシュメモリが関する二大半導体メーカーを代理
*半導体ウエハー製造用製品をめぐる紛争で半導体装置の提供者を代理
*パルスオキシメータ医療機器をめぐる紛争で医療機器メーカーを代理
*LCDディスプレイ技術をめぐる紛争で大手ディスプレイメーカーを代理
*Hatch-Waxman Act訴訟で、ある抗生物質をめぐる紛争のジェネリック医薬品メーカーに対抗した医薬品会社を代理
*世界最大規模のNPEに対して、特許ライセンス交渉で日本の大手半導体メーカーを代理。交渉後、NPEは主張を放棄した。
*半導体パッケージ特許を世界最大数保有する保有者のひとつと敵対的特許ライセンス交渉を行っている日本の大手半導体メーカーを代理。広範囲に渡る交渉後、クライアントに対するすべての主張は放棄された。
*標準的な必須3G/4G LTE無線電話分野における数百件の特許ポートフォリオを含む攻撃的な特許ライセンスプログラムを策定し大手企業のライセンスを成功させた。
*半導体加工技術をめぐる紛争に関連して、大手半導体ファウンドリを代理
*発電設備に関するICCアービトレーションにおいて、グローバル企業を代理
*ガスタービン発電機をめぐる敵対的ライセンス交渉において、日本の大手重工業会社を代理
*重機用パワーインバータをめぐる紛争で、日本の大手工業会社を代理
*LEDをめぐる紛争に関して、日本の電子機器メーカーを代理
*半導体処理装置、検査ツール(分光光度法)、プローブカード、半導体のアニーリング方法をめぐる紛争で、日本の半導体製造装置メーカーを代理
*スマートフォン向け半導体チップをめぐる紛争で、日本の半導体メーカーを代理
半導体製造用撮像素子、画像圧縮、リソグラフィ装置などをめぐる様々な紛争で、日本の大手企業を代理
*血液白血球フィルター技術をめぐる紛争で、日本の大手医療機器企業を代理
*マイクロプロセッサー技術をめぐる紛争で、日本の大手半導体メーカーを代理
*プリント基板製造用レーザ穿孔機をめぐる紛争で、日本大手企業を代理
*スマートフォンカメラのフォーカスメカニズムをめぐる紛争で、日本企業を代理
*ファクトリーオートメーションの自動化システムをめぐる紛争で、日本企業を代理
*ディーゼル排ガスフィルターをめぐる紛争で、日本企業を代理
*自動車ブレーキシステムをめぐる紛争で、日本企業を代理
*自動車ワイヤーハーネスをめぐる紛争で、日本のティア1自動車サプライヤーを代理
*mi-RNAシーケンスをめぐるライセンス交渉において、米国大学に対して日本の大手化学会社を代理
*ウエハーレベル半導体チップパッケージめぐる紛争で、日本の大手半導体メーカーを代理
*LCDバックライトアセンブリ、デジタルTVのアスペクト比変換、ビデオ圧縮をめぐる紛争で、日本の大手家電メーカーを代理
*スポーツ用品をめぐる紛争で、日本の大手スポーツ用品メーカーを代理
*コンピューター・ネットワーク・セキュリティーをめぐる紛争で、日本のソフトウェア企業を代理
*ディスクドライブ用GMRヘッドをめぐる紛争で、日本の大手電子部品会社を代理
*ドラッグデリバリーのための経皮パッチをめぐる紛争で、日本の大手製薬会社を代理
*プロボノ活動で日系アメリカ人市民同盟(JACL)の知的財産権紛争を代理
University of Maryland, B.S., Mathematics
The Catholic University of America, Columbus School of Law, J.D.
Johns Hopkins University, M.S., Electrical Engineering
University of Maryland, B.S., Electrical Engineering
*レアアースマグネットの米国での特許侵害に関し、29社を対象とする国際貿易委員会の調査において日本企業とその米国関連会社を代理
*注目を集めたスマートフォン紛争で大手スマートフォン企業を代表するテクノロジーチームのリードパートナーを務める
*スピンドルモーターをめぐる紛争で大手ディスクドライブメーカーを代理
*家電フラットパネルディスプレイをめぐる紛争で大手家電電子機器メーカーを代理
*JPEG画像圧縮をめぐる紛争で大手カメラメーカーを代理
*DRAM、フラッシュメモリが関する二大半導体メーカーを代理
*半導体ウエハー製造用製品をめぐる紛争で半導体装置の提供者を代理
*パルスオキシメータ医療機器をめぐる紛争で医療機器メーカーを代理
*LCDディスプレイ技術をめぐる紛争で大手ディスプレイメーカーを代理
*Hatch-Waxman Act訴訟で、ある抗生物質をめぐる紛争のジェネリック医薬品メーカーに対抗した医薬品会社を代理
*世界最大規模のNPEに対して、特許ライセンス交渉で日本の大手半導体メーカーを代理。交渉後、NPEは主張を放棄した。
*半導体パッケージ特許を世界最大数保有する保有者のひとつと敵対的特許ライセンス交渉を行っている日本の大手半導体メーカーを代理。広範囲に渡る交渉後、クライアントに対するすべての主張は放棄された。
*標準的な必須3G/4G LTE無線電話分野における数百件の特許ポートフォリオを含む攻撃的な特許ライセンスプログラムを策定し大手企業のライセンスを成功させた。
*半導体加工技術をめぐる紛争に関連して、大手半導体ファウンドリを代理
*発電設備に関するICCアービトレーションにおいて、グローバル企業を代理
*ガスタービン発電機をめぐる敵対的ライセンス交渉において、日本の大手重工業会社を代理
*重機用パワーインバータをめぐる紛争で、日本の大手工業会社を代理
*LEDをめぐる紛争に関して、日本の電子機器メーカーを代理
*半導体処理装置、検査ツール(分光光度法)、プローブカード、半導体のアニーリング方法をめぐる紛争で、日本の半導体製造装置メーカーを代理
*スマートフォン向け半導体チップをめぐる紛争で、日本の半導体メーカーを代理
半導体製造用撮像素子、画像圧縮、リソグラフィ装置などをめぐる様々な紛争で、日本の大手企業を代理
*血液白血球フィルター技術をめぐる紛争で、日本の大手医療機器企業を代理
*マイクロプロセッサー技術をめぐる紛争で、日本の大手半導体メーカーを代理
*プリント基板製造用レーザ穿孔機をめぐる紛争で、日本大手企業を代理
*スマートフォンカメラのフォーカスメカニズムをめぐる紛争で、日本企業を代理
*ファクトリーオートメーションの自動化システムをめぐる紛争で、日本企業を代理
*ディーゼル排ガスフィルターをめぐる紛争で、日本企業を代理
*自動車ブレーキシステムをめぐる紛争で、日本企業を代理
*自動車ワイヤーハーネスをめぐる紛争で、日本のティア1自動車サプライヤーを代理
*mi-RNAシーケンスをめぐるライセンス交渉において、米国大学に対して日本の大手化学会社を代理
*ウエハーレベル半導体チップパッケージめぐる紛争で、日本の大手半導体メーカーを代理
*LCDバックライトアセンブリ、デジタルTVのアスペクト比変換、ビデオ圧縮をめぐる紛争で、日本の大手家電メーカーを代理
*スポーツ用品をめぐる紛争で、日本の大手スポーツ用品メーカーを代理
*コンピューター・ネットワーク・セキュリティーをめぐる紛争で、日本のソフトウェア企業を代理
*ディスクドライブ用GMRヘッドをめぐる紛争で、日本の大手電子部品会社を代理
*ドラッグデリバリーのための経皮パッチをめぐる紛争で、日本の大手製薬会社を代理
*プロボノ活動で日系アメリカ人市民同盟(JACL)の知的財産権紛争を代理
U.S. Patent and Trademark Office, 2000
Japan (Gaikokuho-Jimu-Bengoshi) (2009)
District of Columbia (2000)
Maryland (1999)
Tokyo Intellectual Property American Inn of Court, Founding Officer
Licensing Executives Society of Japan, Editor of Winds from Japan publication
Giles S. Rich American Inn of Court, U.S. Court of Appeals for the Federal Circuit, Officer and Mentoring Chair (2002-2003); Recipient of the GSR American Inn of Court Scholarship Award